掃除、掃除、また掃除、の繰り返し。本館もコテージも随分綺麗になってきました。
普段と違う仕事するってのは消耗が激しくて疲れますね。
午後からは家の前の畑の草刈り。そしてその草刈りも昨日でひと段落しました。
広いよ、家の前の畑。広すぎる…(奥の方にウチのコテージが見えますね)。
確かに『何か育ててみたいな〜』くらいの願望はありましたよ?
でも大阪から出てきた仮にも街っ子の私に、いきなりこんだけの畑与えられてもね。
学校の教室の半分くらいの大きさの畑でいいのに、運動場くらいの広さがあります。
田舎って自由な分、規模がデカすぎる場合が多いですね。
とりあえず草は刈ったよ。この後はどうすればいいの?
耕して、肥料(石灰とか?)撒いて、畝作って、種まきか?
何月に何をどういう風に植えればいいの? 何にも知らん…。
ま、適当に種蒔いておけば何か育つでしょう(基本アバウトです)。
『ふれあい農園』ではなく『何とかしてください農園』になる可能性大。
お見せできるような状態になれば、またこちらで報告いたします。
昨日は夕方に川沿いを少し散歩しました。
ぽかぽか陽気、綺麗な清流、美味しい自然の風、整備されたコテージ…。
これでお客様呼べないのはお客様商売してる身としては辛いです。
儲かる儲からない以前の話で『勿体ねぇ…。』とは思ってしまいます。
とりあえず今は耐える時か。出来ることを頑張りましょう!
深谷峡温泉 清流の郷 コテージせせら