
水車の裏の小屋にある石臼で、水車の力だけでそば粉を挽いている。
お手軽なので「そばがき」でもしてみようとネットでみたら、そば粉を水で溶いてから
練りながら火を通していたのを見つけたので、今日はそれで「そばがき」作ってみた。
いつもは、ちょっと深さのある湯呑(?)に粉を入れてポットから湯をジャーといれ、
ぐるぐるかき混ぜる・・・。
鍋に水とそば粉を入れすりこ木で混ぜてから火をつける。
練る、練る、練る、練る・・・。
練る、練る、練る、練る。
5分くらいで出来上がりました。
なめらか〜で、もっちりしてて、そばの香りもして・・・。
あら、そばがきってこんなんだったけ?ってちょっと上品な食べ物になりました。
汁の具にしてもいいかも。
また、作ってたべよ〜。
この作り方おススメです

でかまるこ
「いわくに里の駅」はこちらです。
やってみよ〜。