2012年03月13日

最後にしたい山登り(T-T)

先週の土曜日最後(?)の山登りへ行ってきました。車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

今回の山は、玖珂の蓮華山 標高576.4m。天気は、快晴。晴れ

kanban.jpg

市の迫滝コース 室ヶ迫コース(本コース)と二鹿からの3コースあるのですが 滝が見たいので 市の迫滝コースを選ぶ。

rengezantozanguti2.jpg

道は、とても狭く 歩きにくかったが何とか滝にたどり着く。

rengezanmiti.jpg

なぜかお地蔵様や観音様がたくさんある。

itinosakotaki1.jpg

itinosako,jizou3.jpg

itinosako,jizou2.jpg

先へ進む。 今回は、登山口に杖があったので厳しいとは、思っていたがココまで厳しいなんて・・・。
途中、絶景コースもあったが急坂とあったので却下した。バッド(下向き矢印)

rengezanmiti2.jpg

こんな道を進む。あせあせ(飛び散る汗)

rengezanhimo.jpg

ヒモで岩をよじ登るなんて白滝山以来だし・・。がく〜(落胆した顔)
途中犬に励まされ でも何分か消えていたけど・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

rengezantotyu.jpg

多老神社の鳥居がある。 頂上が近くかも。わーい(嬉しい顔)

あまり眺望も見えなかったがなんとか 頂上へ到着。

rengezantyoujyou.jpg

rengezantyoubou.jpg

多老神社があり 拝んで休憩。

taroujinjya.jpg


今回は、お菓子持参で糖分補給るんるん   頂上には、先客がいらして その方達は、本コースより上ってきたらしい。
やはり景色は見えなかったとのことです。
帰りは、迷わず本コースを選んで帰りました。

ちなみに こっちは、本コース入り口の画像です。

rengezantozanguti.jpg


       HA51@
posted by 里の駅 at 13:07| Comment(0) | 周東・玖珂エリア

2012年02月17日

運動不足には、キツイ

今朝の天気は、雪雪でした ・・・が久々の山登り取材へ。

取材先の岩国市周東町にある行者山(ぎょうじゃさん)の登山口へ着いたとたん雪は止み 晴れ晴れてきました。

そこへいたのは、周東支所の指導員さん(ケーブルTVのハクジャオー出演中)と局長と私・・・。誰の行いが良かったのかそれぞれ呟いていましたが・・・。(≧ω≦)b

gyoujyasan.jpg

さて行者山は、ハイキング程度の山とネットに出ていたし

標高は、325m 

山頂まで 760m

とあったので 今回は、楽勝となめていた。
しかし最近少し太った私と、運動不足の局長には、きつく二人でふらふらになりながら登る。

gyoujyasantozanguti.jpg

途中6つのお地蔵様と局長に励まされ 
jizou1.jpg

何とか到着あせあせ(飛び散る汗)

gyoujyasansantyou.jpg

tyoujyou.jpg


頂上にある祠の横の看板には、

お山の守護神行者様

あらたかなる山神で悩みを打ち明けて信仰すると幸せになる


とかいてある。
これは打ち明けるしかないでしょう。   最近・・・。もうやだ〜(悲しい顔)

幸せになれるかなぁ〜。


koyasukannon(gyoujyasan)0.jpg

神変大菩薩子安観音と書いてある祠の中には、二つのお地蔵様が ありました。

koyasukannon(gyoujyasan).jpg

koyasukannon(gyoujyasan)2.jpg



さあ次へ行きましょう。

ということで、高森天満宮

takamoritenmanguu2.jpg


雪が降り北風強いなか写真を撮り終え 昼食へ〜

さあ午後からは、比叡神社
以前比叡神社下の夫婦杉は撮ったのですが、鞍掛山を登った後だったので階段をみて元気がなくなり断念したところでした。

hieijinjyakaidan.jpg

今回は、少し元気が残っていた為 階段を登る。
やっぱり途中しんどくなり、足がおかしい。笑っている。がく〜(落胆した顔)

hieijinjya.jpg

さあ本日ラスト取材 岩隈八幡宮へ

iwakumajinjya.jpg

ここは、夏ぐらいから気になっていたがなかなか時間がとれずやっと今回行けました。


歯の神様乳の神様もいるらしい。

歯の神様は、見つけたが寒さと久々の登山で足が疲れ笑っていたのもあり 大事な乳の神様にあうのを忘れてしまった。

hanokamisama.jpg

今度個人的に行こうと考え中。車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)


そして無事今回の取材も終了。
余談ですが事務所へ帰るとやっぱり雪が降っていました。




       HA51@
posted by 里の駅 at 19:33| Comment(0) | 周東・玖珂エリア

2011年08月18日

祖生の柱松

祖生の柱松を見に局長と周東に行って来ました。車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

hasiramatu-jyunnbi.jpg

夜まで、時間があったので高照寺山で パラグライダーを見てきました。

高所恐怖症の局長と飛行機 嫌いな私達には ・・・ありえないたらーっ(汗)光景でした。

paraguraida-.jpg

21時よりたいまつ投げが始まり 局長より撮影指導を受けて 撮影開始カメラ

hasiramatu2.jpg

私の技量では、これが限界ですもうやだ〜(悲しい顔)

写真では、迫力はありませんが実際は、とっても迫力があり きれいでした。ぴかぴか(新しい)

柱松.jpg
posted by 里の駅 at 17:06| Comment(0) | 周東・玖珂エリア